支部総会・支部主催演奏会等 活動報告(四国地区)
香川県支部
支部長 川崎 裕紀子
活動報告
令和5年度は、演奏部古谷先生をお迎えして6月4日に支部総会を開催しました。コロナが5類となり、気持ち的に和らいだなごやかな雰囲気のもと、7月に開かれる「ウィンドアンサンブルコンサート」についてお話をいただきました。そのウィンドアンサンブルコンサートですが、クレーマー先生のもとしっかりと練習を積んだ若き後輩たちが、颯爽と7月7日に来県しました。到着後、観音寺の中学・高校生の楽器クリニックに出かけ、地方文化向上の一端を担ってくれました。そして、当日8日は好天に恵まれ、ハイスタッフホール大ホール800名の聴衆をクレーマー術に誘い込みました。「こんな素晴らしいウィンドアンサンブルは、未だ聴いたことがない!」と大感動していただき、私たち会員も、この地方にこの音楽を届けられたことに最高の幸せと誇りを感じました。帰京後の東京公演は、大成功だったと伺いました。今後のさらなる活躍が楽しみです。香川よりエールを送りたいと思います。少子化に直面しておりますが、音楽を心から愛してくれる生徒さんたちを育てていけるよう精進して参りたいと思います。
愛媛県支部
支部長 藤田 浩
活動報告
3月 定例役員会開催(松山市民会館会議室)前年度まで中止が続いていた一連の行事の再実行に向けて話し合いました。
5月 総会 サロンコンサート 懇親会(いよてつ高島屋ローズホール)大学ゲスト:村上直行先生(ピアノ科准教授 音楽教室主管)支部会員参加人数:11名 サロンコンサートプログラム概要 二重唱(ソプラノ・バリトン)バリトン独唱、ソプラノ独唱 全プロピアノ伴奏付き。特にサロンコンサートでは工夫に富んだプログラム構成で盛り上がり、懇親会では村上先生を囲んで和気あいあいと会員同士の親睦もより深まりました。
なお、活動報告ではありませんが、愛媛県支部では会員同士の交流を深めつつ、新たな会員の募集にも力を入れています。
徳島県支部
支部長 井上 聰
活動報告
令和5年9月21日あわぎんホールにて、支部主催の演奏会を開催いたしました。
前半は近年卒業した新人5名によるフレッシュな演奏、後半は大学より三倉麻実先生(クラリネット)と春原恵子先生(ピアノ)をゲストとしてお迎えして熟のこもった演奏を披露していただきました。
豪雨に見舞われたにも関わらず熱心な聴衆が集い、良い演奏会となりました。
高知県支部
支部長 竹村 正
活動報告
新型コロナの蔓延で永らく開催できませんでしたが、令和5年4月9日、グランパレス高知新阪急ホテルにおきまして、本学より栃尾克樹先生をお迎えし、20名のご参加を頂き、武蔵野音楽大学同窓会高知県支部総会を開催しました。
栃尾先生より母校の発展的な様子など色々お伺いし、また普段会うことのない支部同窓生方々と共にさわやかな総会となりましたことをご報告申し上げます。