支部総会・支部主催演奏会等 活動報告(中部地区)
山梨県支部
支部長 小石 晋
活動報告
山梨県支部では令和5年4月2日6年ぶりに「第33回むさしのコンサート」をYCC県民文化ホールにおいて開催することが出来ました。新人、同窓生6名の出演で、打楽器、ハープ、フルート、声楽、ピアノの多彩な素晴らしい演奏会になり、たくさんの方々が会場に来て下さいました。5月21日大学の学校説明会と体験レッスンが甲府市総合市民会館にて開催され、30名の小中高生が受講して下さいました。前日より先生、スタッフの先生方には会場の準備をしていただきありがとうございました。支部会員の方々も母校の先生方とお話することも出来、有意義な時をいただきました。5月27日「ふるさと山梨巣立ちコンサート」には新人菊原雄大さんと河村芽衣さんが出演致しました。
長野県支部
支部長 高橋 喜久子
活動報告
長野県支部は中信、北信、東信、南信の4地区に分かれて協力し合っています。今年度支部総会は北信地区担当でした。9月23日長野市若里市民文化ホールにて、午前中の総会に続き、午後からは恒例の「むさしのコンサート」を開催しました。Ⅰ部は大学院在学中3人によるフレッシュなピアノ演奏。
Ⅱ部は合唱指導の第一人者でもある大谷研二先生をお迎えし、にわか編成OG合唱団に長野少年少女合唱団の協力参加を得て、楽しくもためになる合唱指導をして頂きました。
充実した良き一日でした。
新潟県支部
支部長 小島 美香子
活動報告
2023年8月27日(日)「ジョイアミーア新潟」にてサロンコンサート、総会、懇親会を行いました。本年度は演奏会開催の年ではありませんでしたが、昨年からの良い流れを継続していきたいという想いから、総会前に気軽に楽しめるサロンコンサートを実施いたしました。本部からは、同窓会理事長 大滝雄志先生をお迎えし、大学の現状、展望などを聞かせていただきました。学び舎の進化に喜びを感じつつ、和やかで楽しいひとときを過ごすことができました。来年度は演奏会を計画しております。学生からの出演者もおり、幅広い年齢層の皆様にも同窓会のことを知っていただくとともに、今後の活動をさらに広げていきたいと思っております。
富山県支部
支部長 碓井 智子
活動報告
5月21日(日)、富山県教育文化会館ホールに於いて、第48回研究演奏会を開催致しました。2部では講師の金子淳先生と野上剛先生のソロ演奏、そしてデュオの演奏が素晴らしく圧巻でした。演奏終了後、総会が開催されました。大学からは演奏部の外川信一先生がご出席下さいました。その後、金子先生、野上先生、外川先生も懇親会にご参加下さり、楽しく交流を深めました。7月1日(土)、2日(日)とサンフォルテに於いて学校説明会が開催され、素晴らしい先生方のレッスンなど、沢山の方々にご参加頂きました。2024年9月27日(金)、オーバードホールに於いて、本学管弦楽団の公演が開催されます。とても楽しみにしております。
石川県支部
支部長 北村 善哉
活動報告
令和5年4月2日に金沢勤労者プラザにて令和5年度総会を開催しました。今年度は、11月17日にピアノ指導法研究会として、母校大学院を声楽で修了し、現役の高校教師を務めながら今年度より、母校の別科でピアノを専攻している会員の尾田敬子氏による講演と、同じく会員の川岸香織氏によるレクチャ付きのミニコンサートを開催しました。また12月2日には、母校より青山智英子先生を講師としてお招きし、声楽指導法研究会を開催しました。令和6年3月2日には今年度卒業予定の新人と会員による武蔵野スプリングコンサートを開催します。引き続き音楽を通して地域に貢献したい、盛り上げたいという思いを胸に、時代に即応した活動を続けていきたいと思います。
静岡県支部
支部長 大久保 敏之
活動報告
支部総会は5年ぶりに開催〈令和6年5月19日(日)浜松市内〉。新人演奏会は昨年3地区で少ない卒業生の中、同窓生の賛助出演を得て開催できました。令和6年も東部地区(3/16)・中部地区(4/6)で継続して開催しています。年々新人演奏会は開催が難しくなっていますが、3地区長(東部 杉山政寛・中部 宮川直子・西部 永田玲子)の献身的な努力のおかげで地域に存在感を示しています。近年は諸々に難しい課題ばかりですが、支部長を含め4名で、同窓会の意義を考え、活動をより前進する方策を検討し続けています。今こそ大学の精神である「和」を多くの同窓生と共有したいものです。静岡県では、大学主催の学校説明会&体験レッスンを毎年のように開催し盛り上がっています。母校と同窓会の発展及び連携を心から願う次第です。

演奏会開催報告
【静岡県支部西部地区】
2025年3月9日、静岡県支部西部むさしの会主催演奏会「第23回 むさしの会演奏会」を開催しました。
(2025年4月15日更新)
愛知県支部
支部長 中川 智之
活動報告
去年、3年ぶりの支部総会を会場を変更して開催し、今年も同じ場所で4月29日に開催されます。演奏会も3年ぶりに6月16日に予定しております。
愛知県支部は活気づいてるなと思われるかもしれませんが、残念なことに若い方の同窓会の参加がここ数年ありませんし、高齢化も伴って人数が減っております。愛知県支部の設立は昭和25年です。
これからも頑張って存続させて行きたいと考えております。
岐阜県支部
支部長 山下 寛
活動報告
本年は新人演奏会を行うことはかないませんでしたが、令和7年3月23日、大学より髙坂朋聖先生をお迎えして支部総会を行いました。
総会にて話し合った内容は、今後の演奏会のあり方についてどの様にしていくかを、執行部会で提案された事項を承認してもらう事でした。内容は、昨今の卒業生の減少に伴い、毎年の演奏会を開く難しさから、数年に1度の割合で行なう事とし、次回は2027年の春から夏にかけてサラマンカホールにて同窓会演奏会を開く事としました。また会の名称を「清流むさしの会」として、県下の同窓生を集い幅広い層からの参加をお願いする事としました。
その後、髙坂先生より大学の近況を伺い、これからの大学の発展を見据えた改革に、皆さん耳を傾けていました。短い時間でしたが充実した時間でした。
(2025年4月4日更新)