声楽

立野 至美 准教授
担当:声楽、作品研究(イタリア系)、オペラ重唱

【学歴・取得学位】

武蔵野音楽大学音楽学部声楽学科首席卒業、1989年同大学大学院音楽研究科修士課程首席修了、芸術学修士、五島記念文化財団、リクルート・スカラシップ、ロームミュージックファンデーション、各財団奨学生として渡伊、修士(音楽)。
1990年~数々の財団助成でミラノ・ヴェルディ国立音楽院留学。
イタリア.A.ストラーダ音楽声楽アーティストに所属。

【職歴】

2009年より武蔵野音楽大学非常勤講師
2019年より武蔵野音楽大学専任講師
2025年より武蔵野音楽大学准教授

【師事】

栗山和子、G.パスティネ、松本美和子、V.テッラノーヴァ、L・マジェーラ各氏に師事

【演奏・研究・執筆等】

1995年~ヨーロッパ各地の劇場で「イル・トロヴァトーレ」「アイーダ」に主演デビュー。以後、イタリア・トリエステ・ヴェルディ国立歌劇場オペラ「ドン・カルロ」に日本人で初主演。オーストリア、オランダ、ロシア、スペインの国立歌劇場で「仮面舞踏会」「トスカ」「王様」(イタリア・デッカ社より CD発売)「ドン・カルロ」に出演。イタリア・パレルモ・マッシモ国立歌劇場「エルナーニ」で日本人初主演イタリア国営放送出演。プラハ国立歌劇場ヴェルディ・フェスティバル招待歌手で「アイーダ」「ナブッコ」多数出演。日本ではNHK「ニューイヤーオペラコンサート」連続出演。 新国立劇場「仮面舞踏会」「イル・トロヴァトーレ」「ラ・ジョコンダ」「ロンバルディアの十字軍」ヴェルディ「レクイエム」等出演。 国民文化祭野外オペラ「アイーダ」、帝国ホテルオペラコンサート、「コジ・ファン・トゥッテ」、日野オペラコンサート、札響50周年記念コンサート他オペラ、ソリスト、コンサートに多数出演。日本人ソプラノとして比類ない国際キャリアを誇る本格ヴェルディ・ソプラノとして活躍する他、コンクールの審査員、各地で公開講座、講習会の他の、中、高校合唱部の基礎発声指導を行うなど幅広く活躍している。

【受賞歴】

1988年 第1回ハイメス国際派遣コンクール第1位
1991年 ジェノヴァ国際コンクール(イタリア)第1位
1992年 コラデッティ国際コンクール(イタリア)第2位、エンナ国際コンクール(イタリア)第2位
1993年 ヴェルディ国際コンクール(イタリア)ヴェルディの声賞
1994年 カタラーニ国際コンクール(イタリア)日本人初の第1位優勝
1995年 五島記念文化賞オペラ新人賞
1997年 江副育英会リクルートスカラシップ・オペラ部門賞
1999年 ローム・ミュージックファンデーション・オペラ部門賞、北海道室蘭市芸術文化賞受賞、他多数受賞。

【その他】

室蘭市ふるさと大使
藤原歌劇団団員、日伊音楽協会会員、日本演奏連盟会員
第28回ハイメスコンクール声楽部門 審査委員長

立野 至美
立野 至美