弦楽器
担当:ヴァイオリン
【学歴・学位】
東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校卒業
東京藝術大学器楽科ヴァイオリン専攻卒業 [学士]
同大学院音楽研究科修士課程ヴァイオリン専攻修了 [修士]
同大学院音楽研究科博士後期課程ヴァイオリン専攻修了 [博士]
【職歴】
2003年より上野学園大学講師
2017年より上野学園大学准教授
2024年より上野学園短期大学准教授
2025年より武蔵野音楽大学非常勤講師
茨城大学非常勤講師
【師事】
澤和樹、沼田園子、ベラ・カトーナ、浦川宜也、ゲルハルト・ボッセ、宗倫匡の各氏に師事。
室内楽をH.ピュイグ・ロジェ氏に師事。
【演奏・研究・執筆等】
ウィーン・コンチェルトハウス、フィンランド・オウルンサロ音楽祭やシベリウス・イ・コルポ音楽祭、デグ国際現代音楽祭、ハッポマン国際現代音楽祭への出演ほか欧米やアジアでも活躍。2018年にはタイ王室からの招聘で御前演奏を行う。
・博士論文「シベリウスのヴィルトゥオジティーの変容 ~ヴァイオリン・コンチェルトにおける初稿と改訂稿の比較研究~」
・『北欧の音楽と民族ロマン主義-フィンランドを中心として-』
・『オウルンサロ音楽祭にて-自然と人間、音楽との共存-』
・ALMシベリウス全集vol.1「子守唄」(ピアノ渡邉規久雄)
・ALMシベリウス全集vol.2「ノヴェレッテ」(ピアノ渡邉規久雄)
・BIS The Sibelius Edition Box6 Violin & Piano(Piano Folke Gräsbeck)他
・『ジャン・シベリウスの音楽と愛国心―フィンランド独立100年に寄せて―』
【受賞歴】
シベリウス国際ヴァイオリンコンクール第3位
プラハの春国際音楽コンクールヴァイオリン部門特別賞受賞
ヴァクラフ・フムル国際ヴァイオリンコンクール第2位(最高位)入賞
ロドルフォ・リピッツァー国際ヴァイオリンコンクール第4位 (1位なし)入賞
北海道文化奨励賞受賞
【その他】
Ensemble contemporary αメンバー
日本シベリウス協会理事