福井直昭学長 対談

宮城野親方(元横綱白鵬関)× 福井学長 特別対談(後編)1

特別ゲスト:富山英明(日本レスリング協会会長・1984年ロサンゼルス五輪金メダリスト)

①(タイトル写真)白鵬対談 .jpg

 数々の大記録を打ち立て相撲界を牽引し、去る1月28日に断髪式を行ったばかりの元横綱白鵬 宮城野親方と、格闘技に造詣の深い本学 福井直昭学長との対談は、前号に引き続き本学園評議員でもある日本レスリング協会会長 富山英明氏(1984年ロサンゼルス五輪金メダリスト)をゲストに迎えた豪華なものとなりました。相撲の奥深さ・魅力から教育論に至るまで思う存分語り合った、高揚感とユーモア溢れる充実のスペシャルトークをお届けします。(2022年4月18日対談)

宮城野親方(元横綱白鵬関)× 福井学長 特別対談(前編)はこちら

夢心運 ―

― 宿命と運命に彩られた相撲人生(後編)

心技体──8割が心

福井 親方は、さまざまな場面で、いわゆる「心技体」では心が大事だというお話をされています。

宮城野 心技体の中で、2割が「技と体」で、残りの8割が「心」だと思います。“相撲の神様”双葉山関は、心技体から「技」を外し、代わりに気持ちの「気」を入れて「心気体」と言ったんですね。技ではなく、気持ちがいかに大事かと。最大の敵は、自分の心に潜みます。それに打ち勝たないといけません。

福井 あらゆる史上最高記録を塗り替えてきた親方が挑み、超えられなかった唯一と言ってよい大記録が双葉山関の「69連勝」。イチロー選手や最近では大谷選手などもそうですが、不滅の大記録に近づいた時、過去の偉大な名前が歴史から引っ張り出されます。白鵬関の場合は、周りから似ていると言われ、自ら尊敬し研究もした「双葉山」という名前が、神棚から降ろされたわけです。

富山 63 連勝までいったのに、稀勢の里に負けたじゃない。当時、相撲の神様の記録を外国から来た者に超えさせてはいけないという雰囲気があったよね。

宮城野 記録がかかったのは、ちょうど九州場所だったんです(2010年11月)。双葉山関の出身の大分県宇佐市まで、車を出して行きました。お参りして、帰りに資料館に寄ったら、資料館の館長が人を呼んでしまって、もう何百人と来ちゃったんです。それで、帰りに車に乗る時に、「白鵬、双葉山関の記録超えるな〜!」と言われて。その言葉が、ぐわーっと刺さった。

福井 地元の大英雄ですものね。

宮城野 はい。双葉山関は3年近く負けなかったわけじゃないですか。当時は1年に2場所だったですからね。それを年6場所の自分が1年足らずで超えていいものかなあと、自分でも思っていましたし、あと3、4日で場所が始まる時に「どうしよう」と思って大鵬さんに電話しました。「親方、こんなふうに言われてしまったんだけど…」と。そうしたら、「我々もその記録に挑戦した、でも果たせなかった。チャンスがあるんだったら、是非ともやってもらいたい」。それを聞いて、ちょっと落ち着きました。

富山 私は、同じ格闘家として分かるじゃない、充実した横綱が負けないのが。でも神様みたいに尊敬している人の記録に迫った時に、何かこう重くなったような気がした。やっぱり優しいから、何か葛藤が始まるんだよね。多分あそこで抜けきれなかったというのは、その辺の部分だったんだね。

宮城野 双葉山関が69連勝で、私が69代横綱なんですよ。

福井 それも奇遇ですね。

宮城野 この縁だけで、残りの相撲人生を頑張れると思えました。69というのは、凄く好きな数字ですね。3、6、9というのは、ミロク(弥勒)といってイイ数字なんです。

福井 古くから、世界中のあらゆる文化、宗教、建築、数学などで、3が重要視されてきましたよね。地球の自然や時の流れ、宇宙の法則などを紐解いていくと、ミロクにつながる。

宮城野 神の数字ですよね。まあぜひ先生のところも、ひとつの交流として宮城野部屋に来て朝稽古を見るというようなことをね。「十代の子たちがここまで頑張っているのだから、我々大学生はもっと頑張らないといけないな」と、そういう気持ちになるかもしれないです。で、音楽を練習する間に、ちょっと四股を踏むとかね。

福井 四股ですか?

宮城野 四股の意味って、日本人がいま知っているかどうか。四股を踏むことで地鎮したり、悪いものを追い払う。相撲というのはスポーツであっても、ご存じのように神事の部分が多く含まれた特別なものです。

福井 そういえば、私が小学校5年生くらいの時に、当時の協会理事長 春日野親方(元横綱栃錦)が、夏の巡業中に部屋を開放してくださり、3日間くらい通いで稽古させてもらったんですよ、まわし付けて四股踏んで。

宮城野 今もやっていますよ。

福井 今でもやっているんですか! うちの息子たちは行ってない(笑)。

宮城野 うちの真羽人は、4、5年生で連続優勝して。

福井 確実に親方の遺伝子ですね。そんな素晴らしい血が流れているお子様たちのことはどう思われます?

宮城野 私だけではなく、父がいて、母がいて、ご先祖様がいて、今の自分がある。自分の力、才能だけではないです。

②白鵬対談.jpg
⑥白鵬対談.jpg

土俵で真の自分を知り 努力して運を引き込む

福井 相撲を何のためにやるのかというのは、自分の強さや弱さを知るためだと。

宮城野 丸い土俵は、レスリングのマットや音楽のステージも同じだと思うけれど、人間が試されているよね。悲しんだり、喜んだり。寂しかったり、笑ったり。一番の財産は、勝ち負けじゃなくて、真の自分を知ったことじゃないか、つくづくそう思います。

福井 土俵には全てがあるわけですね。私の好きな言葉で「人生で大事なのは喜怒哀楽の総量」というのがあります。要するに、「喜」と「楽」だけでは人生は味気ない。喜怒哀楽4つがたくさんあって、思い出と共に人生を豊かにしてくれるという。

宮城野 ある映画で、武術の達人同士が戦う前に、お茶を飲むシーンがあるんですよ。主人公と戦う相手が、「このお茶は美味しいお茶です、飲んでください」って。主人公は「茶は茶です。茶には優劣の差はない。なぜならば、茶はすべて自然の中で育ったものだと。心の中で美味しいと思って飲めば、美味しい筈だ」と。

富山 なるほど、深いね。

宮城野 そして「我々武術家も当然技量の差はあっても、優劣の差はない筈だ」と言うんです。我々も、取組を通して自分自身の真の姿を知るのだと思います。

福井 それが、勝ち負けを超越した「相撲道」なのでしょう。

宮城野 12年前に4場所連続全勝優勝という誰もできなかったことを成し遂げて、優勝インタビューで「私は運があった人間です。でも、運は努力した人間のところにしか来ないんじゃないか。そして、ひとつのことだけに集中してやっていけば、もちろんそれは素晴らしいことなんだけれど、それだけでは一番に、てっぺんにはならないんじゃないか」──そう言ったことがあるんです。色々なものに興味があり、たくさんの努力があるからこそ、運がその人にやって来るんじゃないかと。そういえば松山千春さんと会った時、「横綱、イイこと言ったな。運という漢字の意味、分かるか?」と言われ、「分かりません、教えてください」と答えると、「軍隊の軍、軍が走らないと運は来ないんだ」と。

福井 「しんにょう」は、走るという意味ですから、「軍」が「走る」ですね。そういえば手相占いのタレント、島田秀平さん知っています? 2ヵ月くらい前に大学にロケにきたんですが。

宮城野 おーっ、お笑いの。

福井 そうです。私がアドリブで手相に話を振ったんですよ。そしたら、休憩で私の手相を見てくれたんですが、それが全部当たっていて。詳細は秘密ですが(笑)。その島田さんが、足を遠くに運べば運ぶほど、運は回ってくるんだという言い方をしています。「運」という字は「運ぶ」と読むからですね。

宮城野 いずれにせよ、黙って座っているんじゃ、運は来ないということですね。

福井 芥川龍之介は「運というのは偶然ではなく必然だ」と言っているし、サッカーのジーコも「人は幸運の時は偉大に見 えるけれど、成長しているのは実は不運の時だ」だと。

ペーター・ヤブロンスキー
宮城野 翔

第69代横綱。本名・白鵬翔(帰化前はムンフバト・ダヴァジャルガル)。1985年3月11日モンゴル・ウランバートル市生まれ。父はモンゴル相撲の横綱で国民的英雄。15歳の時に来日し宮城野部屋に入門、2001年3月場所初土俵を踏む。新大関の2006年5月場所、幕内初優勝。2007年5月場所後に横綱に昇進、以後土俵の内外で相撲界を牽引。幕内優勝回数45回などの5つのギネス認定記録を含む数々の大記録を残し、2021年9月に引退。年寄「間垣」を経て、2022年7月年寄「宮城野」を襲名。生涯戦歴:1187勝247敗253休。