指導陣紹介
作曲・音楽理論
成宮 北斗 講師
担当:作曲、和声、デジタルメディア進化論、記譜法、創作応用研究、楽曲アナリーゼ、作品研究、修士論文演習
担当:作曲、和声、デジタルメディア進化論、記譜法、創作応用研究、楽曲アナリーゼ、作品研究、修士論文演習
【学歴・取得学位】
2003年 武蔵野音楽大学音楽学部作曲学科卒業
2005年 武蔵野音楽大学大学院音楽研究科博士前期課程作曲専攻修了、修士(音楽)
2009年 武蔵野音楽大学大学院音楽研究科博士後期課程作曲(創作)専攻修了、博士(音楽)
【職歴】
2010年 武蔵野音楽大学非常勤講師(現在に至る)
2014-18年 弘前大学非常勤講師
2014年 武蔵野音楽大学附属高等学校非常勤講師(現在に至る)
【師事】
作曲を坂幸也、ピアノを坂京子、音楽学を楢崎洋子の各氏に師事。
【演奏・研究・執筆等】
- 2007年 《Parasitic Plant》~フルート、クラリネット、パーカッション、ヴァイオリン、チェロのための~
- 2008年 《Multiple Identification Ib》~ヴァイオリン独奏とアンサンブルのための~
- 2009年 《Dislocation》~フルート、クラリネット、ピアノ、ヴァイオリン、チェロのための~
- 2009年 「ブライアン・ファニホウの3つのポリフォニー書法 パラメーターのポリフォニー、線的ポリフォニー、遮断するポリフォニー 」(武蔵野音楽大学研究紀要第41号pp.109-122)
- 2010年 「ブライアン・ファニホウにおける架空のポリフォニー 8曲の独奏曲の分析を通して」(武蔵野音楽大学大学院博士論文)
- 2012年 《Catalyst》~ヴィブラフォンとライヴエレクトロニクスのための~
- 2013年 《Eritrichium nipponicum Makino》~ピアノとライヴヴィデオとライヴエレクトロニクスのための~
- 2014年 「植物のメカニズムに基づく作曲法 フィボナッチ数列、L-system、生体電位」(武蔵野音楽大学研究紀要第46号pp.83-104)
- 2016年 《薔薇連祷》~テノールとピアノのための~
- 2017年 《迷い鳥たち》~テノールとピアノのための~
【その他】
先端芸術音楽創作学会会員
日本音楽学会会員