作曲・音楽理論
担当:作曲、和声、対位法、楽器学、楽式、オーケストレーション、創作応用研究、作曲技法演習、音楽理論、修士論文演習
学歴、取得学位
2015年 東京音楽大学大学院音楽研究科修士課程作曲指揮研究領域(作曲専攻)修了、修士(音楽)
職歴
2018年 武蔵野音楽大学非常勤講師(現在に至る)
師事
坂幸也(作曲)、西村朗(作曲)、土屋雄(作曲)
演奏、研究、執筆など
2005年 散り舞う桜花 ~ 西行の三つの歌 ~(室内楽)
2009年 果てしなき反復の渦 ~ 混沌の海へ(管弦楽)
2010年 幻聲三連 ~ 夢幻 ~ 魔性 ~ 虚空 ~(ヴァイオリン独奏)
2012年 私はただ、寂黙なる宇宙に眠りたい(管弦楽)
2013年 水霊楽(電子音楽)、Red - Edge - Dimension(室内楽)
2014年 花詠人(室内楽)、~舞う~(ピアノ独奏)、序曲(管弦楽)
2015年 愁いの庭(電子音楽)、氷晶花(ピアノ独奏)
2017年 作品集「Piano 2017」、「Electronics + Piano 2017」、「Electronics 2017」(楽曲配信)
2018年 -~minus~ Ⅱ(室内楽)、作品集「Piano 2018」、「Minus」(楽曲配信)
2019年 三善晃《混声合唱と管弦楽のための詩篇》ピアノリダクション
2020年 作品集「Piano 2019」、「Flowers」(楽曲配信)、「武満徹《NOVEMBER STEPS》の管弦楽における陰性の音響空間」(武蔵野音楽大学研究紀要 第51号 pp.43-62)
2021年 作品集「Seasons」(楽曲配信)
2022年 -~minus~ Ⅶ《霧の図鑑》for string quartet(室内楽)
-~minus~ Ⅷ《霧の衣》for violin, piano and electronics(室内楽)
2023年 -~minus~ Ⅸ for five string quartets and ensemble(管弦楽)
- 〜minus〜 VII《Picture Book of Mist》for string quartet(室内楽)
2024年 作品集「Hibiki」(楽曲配信)
受賞歴
2005年 第74回日本音楽コンクール作曲部門(室内楽)入選
2009年 武満徹作曲賞(審査員:ヘルムート・ラッヘンマン)第三位
2010年 武生作曲賞 入選
2012年 武満徹作曲賞(審査員:細川俊夫)第三位
2013年 第18回東京国際室内楽作曲コンクール 第二位
2014年 第七回牧野由多可賞作曲コンクール 佳作
2016年 CCMC(Contemporary Computer Music Concert)2016 入選
2023年 Basel Composition Competition 2023(スイス)第二位
2023年 Kazimierz Serocki 18th International Composers’ Competition 2023(ポーランド)第一位、PWM Edition’s 特別賞