音楽学部

高い専門性と深い教養を 身につけた、 世界に通用する人材を 育成するために組織された 2つの学科

音楽学部(学士課程)の教育研究目的

 武蔵野音楽大学音楽学部は、本学の教育方針「音楽芸術の研鑽」と「人間形成」に基づき、専攻分野における専門的知識と技術を修得させるとともに、共通の基礎専門教育としてソルフェージュ・音楽理論・西洋音楽史等の基礎的知識、ならびに広い視野に立って総合的な考察をするために必要な外国語科目・教養科目(保健体育を含む)を教授研究します。また、さまざまなコンサート・オーディション・研究発表等の実践活動への参加、ならびに実習・課外学修・インターンシップ等の現場体験を積ませます。これらの教育研究を通して、思考力・判断力・表現力を磨き、芸術的創造力を養い、さらに、専門家を目指して真摯に音楽活動に取り組む意欲を高めて、演奏家、作曲家、研究者、教育者、芸術活動に関わる企画・運営等に携わる者として、多様な社会の要請に応え、文化芸術活動に貢献する人格豊かな人材を育成することを目的とします。

ongaku-gakubu.gif

 2つの学科では、専攻実技や専門分野の科目を充実させることはもちろん、音楽理論や音楽史などの基礎科目の充実、徹底をはかるとともに、学生のさまざまな進路に応じて、専門科目や自由科目を横断的に履修する選択肢を拡げています。 本学では「音楽芸術の研鑽」とともに「人間形成」を教育方針としており、さまざまな行事、正課外活動、サークル活動、寮生活などを通し、「人間形成」のための教育も充実させています。

音楽学部カリキュラム

授業科目は「必修科目」「選択科目」「自由科目」に区分しています。「必修科目」は必ず修得しなければならない科目のこと、「選択科目」は指定された科目群から所定の単位数以上を修得する科目のこと、「自由科目」はすべてのコースを対象として開講されている科目群から自由に履修できる科目のことです。なお、各授業科目は「専門科目」「教養科目」「外国語科目」「基礎科目」のカテゴリーに分けられています。
各授業は適切な人数で受けられるようクラスを編成しており、ソルフェージュ、英語などは、学年ごとに習熟度別のクラスを編成し学修効果の向上をはかっています。
また、教育職員免許状を取得するための教員免許課程、学芸員の資格を取得するための学芸員課程があります。

1 セメスター制と多彩な科目群の設定 アクティブラーニングとキャリア教育の充実

演奏学科音楽総合学科 1年間を前期と後期の2つのセメスター(学期)に分け、それぞれの学期ごとに授業が完結するセメスター制を導入しています。半期ごとに単位を修得できるため、多くの科目を学修することができ、また、履修の自由度が広がります。授業科目には、専攻のコースに応じた専門性を高める科目と、コースにかかわらず履修できる時代に適った多彩な「自由科目」を設定しています。
また、アクティブラーニングも積極的に取り入れ、図書館地下1階のラーニングコモンズを利用するなど、教員と学生とのディスカッションを通して、学生が主体的に目標・課題を設定して授業に参画できる科目を多く開設しています。さらに、「キャリアデザイン(導入編)・(展開編)」を1、2年次の必修科目とし、大学生として必要な自覚やモラル、また社会に出てから役立つ積極性や適応能力を培っていきます。授業では各界の第一線で活躍している方を講師に招き、将来の夢の実現に向けてサポートをしています。

 

2 教育職員免許状・学芸員資格 すべてのコースで取得可能

演奏学科音楽総合学科 学科やコースにかかわらず、所定の課程を修めて単位を修得することによって、全コースで教育職員免許状(中学校教諭一種免許状・高等学校教諭一種免許状、いずれも「音楽」)と学芸員の資格を取得することができます。なお、大学院に進学し課程を修了した場合、中学校教諭専修免許状・高等学校教諭専修免許状(いずれも「音楽」)を取得することができます。
また、明星大学通信教育部との提携により、本学の課程に加え、明星大学通信教育部のスクーリングや通信教育を受講することで、小学校教諭二種免許状が取得可能です。

3 音楽総合学科の柔軟な学びのシステム

音楽総合学科 音楽総合学科には「オープンメジャーシステム」と「フィックスメジャーシステム」の2種類の学びのシステムがあります。「オープンメジャーシステム」は出願時にコースを決める必要がなく、1年次で基礎科目を中心に4つのコース(作曲・音楽学・音楽教育・アートマネジメント)に関する基礎的内容を総合的に学び、2年次から1つのコースを選択し専門的に学修します。また、「フィックスメジャーシステム」は、出願時にコースを選択し、1年次から専門的に学修します。
なお、音楽総合学科では所属するコースにかかわらず各コース別に開設している選択科目を履修することが可能です。

教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)

武蔵野音楽大学の教育方針である「音楽芸術の研鑽」と「人間形成」を具現するため、音楽学部全2学科に、必修科目、選択科目、自由科目を開講し、各コースの教育目的に適うよう、以下のようにカリキュラムを編成します。
1 授業科目は原則として4学年を8つに区分したセメスターごとに開講し、各専攻分野に求められる知識、能力等を段階的、体系的に修得できるよう編成します。この際、教養科目は必修科目および自由科目の一部として、全学年を通して履修を可能とします。
2 専攻実技科目については、個人レッスンにより技量の向上を図るとともに、さまざまな研究発表・演奏等の機会を設け、実践的な体験を積ませます。また、成績評価は実技試験等の結果を踏まえ、別に定めた評価基準により行います。
3 クラス授業科目については、開設科目の特性および到達目標を踏まえたクラス編成による授業を通して、グループワーク、プレゼンテーション、ディスカッション等を重視した教育方法を積極的に導入します。また、成績評価は定期試験等の結果を総合的に勘案し、別に定めた評価基準により行います。
4 教育的見地から、年次ごとの履修単位の上限を定め、かつ3年次への進級に際しては修得すべき単位を定めた進級基準を設けます。

・音楽学部カリキュラム・ポリシー全文

 

学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)

武蔵野音楽大学音楽学部(学士課程)の目的に基づき、4年以上在学して124単位以上を修得し、以下の知識・能力等を身につけたと認められる者に、学士(音楽)の学位を授与します。

  1. 専攻分野における基礎的な知識・能力に加え、専門的な能力(演奏学科では演奏能力、音楽総合学科の作曲コースでは創作能力、音楽学コースでは研究能力、音楽教育コースでは教育能力、アートマネジメントコースではアートマネジメント能力)を身につけている者。
  2. 正課の授業および正課外でのさまざまな学修体験を通して、豊かな人間性と学修に対する継続的な強い意欲を身につけている者。
  3. 自ら考え、創造する能力を育成し、予測することが困難な社会の諸課題に対応できる判断力、コミュニケーション能力等を身につけている者。

・音楽学部ディプロマ・ポリシー全文