ソルフェージュ
担当:ソルフェージュ、即興演奏入門(ピアノ)
【学歴・取得学位】
東京藝術大学卒業。在学中(夏期)、フランス・パリにて、ノートルダム寺院、サン・シュルピス教会、セン・セヴラン協会等を訪れ、フランスのオルガン即興演奏についての研鑽を積む。2016年から2017年にかけて、武蔵野音楽学園在外研究員として渡仏、パリ国立高等音楽院にてさらなる研鑽を積む。学士(音楽)
【職歴】
2008年 医療法人社団研精会稲城台病院にて、臨床の現場に携わる(~2013年3月)
2009年 武蔵野音楽大学附属高等学校非常勤講師(~2013年3月)
2012年 武蔵野音楽大学非常勤講師(現在に至る)
2013年 武蔵野音楽大学附属高等学校教諭(現在に至る)
【師事】
作曲を尾高惇忠氏に、和声・楽曲分析・ソルフェージュ教育等を永冨正之氏に師事
【演奏・研究・執筆等】
2007年 「《想像作曲法》~伊東光介の世界」(東京藝術大学奏楽堂)
2008年 「《空間作曲法》~伊東光介の世界2」(田園ホール<エローラ>)
2011年 「伊東光介ピアノリサイタル-即興演奏による“祈り”」(那須野が原ハーモニーホール)
2012年 「伊東光介ピアノリサイタル-即興演奏による“祈り”Ⅱ」(自由学園明日館 講堂)
2012年以降 音楽雑誌「ムジカノーヴァ」、「ショパン」に度々、教材や記事を寄稿している。
【その他】
作曲家・演奏家としてCM・TV・映画音楽等に携わっている他、子どもから大人まで、それぞれを対象とした音楽講座を多数行なっている。
くらしき作陽大学子ども教育学部 特別講義講師(2010年1月)
ラ・フォル・ジュルネ オ・ジャポン『熱狂の日』音楽祭2011「キッズ・プログラム」企画・講師(2011年5月)
国立音楽大学 社会人のための夏期音楽講習会(音楽療法講座)講師(2011年8月)
市川市文化振興財団主催 公開講座講師(2013年2月)
埼玉県主催 彩の国音楽学校講師(2013年、2014年度)
入間市主催 子ども音楽大学いるま講師(2013年~2015年、2017年度)
武蔵野音楽大学 公開講座講師(2015年9月)
立教大学 授業(西洋音楽史)ゲストスピーカー(2017年7月)
武蔵野音楽大学 第24回音楽教育研究会 特別講演講師(2018年1月)