音楽教育

林田 壮平  講師
担当:ICTを活用した教育の理論と方法

【学歴・取得単位】

同志社大学工学部卒業 学士(工学)

【職歴】

システムエンジニアとして民間企業勤務後、財団法人音楽鑑賞教育振興会(現公益財団法人音楽鑑賞振興財団)入職。
ウェブサイトやソフトウェア、電子書籍、デジタル教材など、デジタルコンテンツの企画・開発・運用、季刊「音楽鑑賞教育」ほか各種メディアのデザインを担当する。
また、音楽科教育におけるICT活用の啓発活動として、「音鑑・ICT勉強会」(教員免許状更新講習認定)講師や、全国各地の音楽教育研究会のICT研修、著作権研修の講師を務める。
現在、公益財団法人音楽鑑賞振興財団事務局主管、武蔵野音楽大学講師。

【演奏・研究・執筆等】

2009-2010年 「ICTを活用した効果的な指導のために」『月刊音楽鑑賞教育』494-503号連載,財団法人音楽鑑賞教育振興会

2012年 「解説〈ICT入門〉 ICTを使うとどんなことができるの?」『季刊音楽鑑賞教育』Vol.8,公益財団法人音楽鑑賞振興財団,pp. 6~9

2013-2014年 「音楽授業のワンポイント・アドバイス ICT活用のために」『季刊音楽鑑賞教育』Vol.15-16連載,公益財団法人音楽鑑賞振興財団

2014年 「音楽鑑賞指導におけるICT活用例と(公財)音楽鑑賞振興財団の取り組みについて」『音楽教育実践ジャーナル』Vol.11 no.2,日本音楽教育学会,pp. 34~39

2021年 「解説と誌上ワークショップ 情報活用能力を育む調べ学習」 『季刊音楽鑑賞教育』Vol.47,公益財団法人音楽鑑賞振興財団,pp. 36~39